はじめに
ソロキャンプに挑戦してみたいけど、なんとなく不安…
そんな初心者キャンパーのために、「よくある失敗」とその対策をまとめました。
初回のソロキャンプを安心して楽しむために、ぜひ事前にチェックしておきましょう!
失敗1:時間配分が甘くて日没ギリギリに設営
よくあるシチュエーション
到着が遅れてしまい、日が暮れる直前に慌ててテントを設営…。
暗くなってからの設営は危険も多く、ストレスも大きいです。
対策
- 13時〜14時にはキャンプ場に到着しておくのが理想
- 自宅で一度テント設営を練習しておくと安心
失敗2:火起こしがうまくいかず、夕飯が遅れる
よくあるシチュエーション
着火剤を忘れたり、薪が湿っていたりして、なかなか火がつかない…。
焦って火起こしに苦戦すると、せっかくの夕飯が遅れてしまいます。
対策
- 着火剤は複数持っていく(100円ショップのものでOK)
- 最初は火起こし不要な食事を選ぶのも手
- 焚き火台や薪の扱い方を事前に調べておく
失敗3:必要なギアを忘れた or 足りなかった
よくあるシチュエーション
ランタンの電池が切れていたり、調味料を忘れたり…。
小さな忘れ物が大きなストレスにつながることも。
対策
- 持ち物チェックリストを活用する(スマホ or 紙)
- 初回は「必要最低限」で出発するのもおすすめ
失敗4:夜寒くて眠れなかった
よくあるシチュエーション
春や秋の夜は想像以上に冷え込みます。
寝袋のスペック不足で眠れず、翌朝ぐったり…。
対策
- 寝袋は「快適使用温度」を基準に選ぶ
- 地面からの冷気を防ぐマットは必須アイテム
- ブランケットや湯たんぽもあると安心
失敗5:電波が圏外でスマホが使えなかった
よくあるシチュエーション
電波が入らず、調べ物やナビができない…。
初めてのキャンプ場でこれはかなり不安です。
対策
- Googleマップのオフライン地図を事前にダウンロード
- キャンプ場の電波状況は、公式サイトやレビューで事前確認
- 必要な情報は紙やスクショで保存しておくと安心
おわりに
初めてのソロキャンプは、ちょっとした準備不足が不安や失敗につながりやすいもの。
でも、事前に「ありがちな失敗」を知っておけば、落ち着いて楽しむことができます。
失敗も思い出の一部ですが、この記事があなたの不安を少しでも和らげられたら嬉しいです。
「SOLO DAYS」では、初心者向けのソロキャンプ情報を今後も発信していきますので、ぜひ他の記事もチェックしてみてください!